70才以上の方は、免許証更新の際に「高齢者講習」を事前に受講する必要があります
高齢者講習とは
道路交通法の規定により、運転免許証の更新を受けようとする方で、有効期間が満了する日の年齢が70歳以上の方は有効期間が満了する日前6か月以内に「高齢者講習」を、75歳以上の方は「認知機能検査」と「高齢者講習」を受検(講)しなければなりません。
また、75歳以上の方で、過去3年以内に一定の交通違反がある方は「運転技能検査」を受検する必要があります。(運転免許証の更新をするためには、この検査に合格する必要があります。)

各種案内
受講期間 | 誕生日から5ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までの6ヶ月間 |
---|---|
講習内容 | 免許更新時の年齢や交通違反歴をもとに講習や検査を行います。 |
受講には予約が必要です。
「高齢者講習のお知らせ」のハガキが届いたら免許証が手元にある状態で、すぐに専用ダイヤルへお電話ください。
011-581-2290
(月曜~金曜 9:00~16:00)
高齢者講習の会場は本校の校舎とは別の建物です。当日は出入口から入って右手の建物内に直接お集まりください。

受講の流れ
更新時の年齢が70歳~74歳の方

更新時の年齢が75歳以上で一定の違反歴がない方 ※1

※1「一定の交通違反」とは
運転免許証の有効期間から満了する直前の誕生日の160日前から過去3年間において次の違反をしたことをいいます。
①信号無視 ②通行区分違反 ③通行帯違反等 ④速度超過 ⑤横断等禁止違反 ⑥踏切不停止等・遮断踏切立ち入り ⑦交差点右左折方法違反等 ⑧交差点安全進行義務違反等 ⑨横断歩行者妨害等 ⑩安全運転義務違反 ⑪携帯電話使用等
更新時の年齢が75歳以上で一定の違反歴がある方 ※1

※1「一定の交通違反」とは
運転免許証の有効期間から満了する直前の誕生日の160日前から過去3年間において次の違反をしたことをいいます。
①信号無視 ②通行区分違反 ③通行帯違反等 ④速度超過 ⑤横断等禁止違反 ⑥踏切不停止等・遮断踏切立ち入り ⑦交差点右左折方法違反等 ⑧交差点安全進行義務違反等 ⑨横断歩行者妨害等 ⑩安全運転義務違反 ⑪携帯電話使用等
※2「運転技能検査」の事前「安全教育」実施中!
(「運転技能検査」手数料とは別に料金がかかります。)
- 「運転技能検査」を受検される方で不安を感じ、練習を希望される方には当日の検査前にコースで練習する「安全教育」を用意しております。
- 「運転技能検査」と同じコースを走行し、一時停止、右折・左折、信号通過、段差乗り上げなどの検査課題を行い、指導員が不適切な運転行動などの安全指導を行います。
運転技能検査受検対象の方へ
当学園では、運転技能検査を受検される方に、練習メニューを用意しております。
運転技能検査に不安がある方は是非ご相談ください。
詳しくは、高齢者講習専用ダイヤルまでお問い合わせください。
011-581-2290
(月曜~金曜 9:00~16:00)